こんにちは。放浪大学生です。
今回の記事では私が経験したバイトの中で楽しく働きながら自分自身も成長できたと思えたバイト5選を紹介したいと思います。
働いてお金を稼ぐにはどうしても時間が必要ですし、ただ時間を浪費してお金と時間を交換するのはもったいないと思います。
そこでせっかく働くなら自分もその時間を使って成長してやろう!というのが今回の記事を書いた理由ですので是非最後まで読んでください!!
長ったらしい前置きも面倒だと思うので早速本題にいきたいと思います!!
大学生へのオススメバイト5選
塾講師
いきなり大本命ですが塾講師です。
私自身大学生になってからずっと続けていますが本当にやりがいがあります。
そして何よりもお給料がいい!!これはとても魅力的ですよね。
指導する生徒さんの学年や集団指導か個人指導かによってばらつきはありますが私は中学生の集団授業で時給3000円ほど頂いています。始めた当初は2500円程でしたが昇給などの制度もあるため実力主義な感じも個人的には合っていました。
しかし授業で何を聞かれても答えられるように授業前には予習を行い、必要に応じて個人面談や三者面談などがある塾もあります。
生徒さん主体になってくるので自分の都合で休みにくかったり、スーツでの勤務がめんどくさいというのはちょっとしたデメリットかもしれません。
塾講師をやるメリット
- 時給が高い
- 教える力が身に付く
- 生徒さんの成長を身近に感じられる
塾講師をやるデメリット
- 授業前に勉強をしておかなければならない
- シフト制じゃないことが多いため自分の試験期間が忙しくなる
- スーツ勤務がめんどくさい
塾講師バイトのまとめ
人に何かを教えたり人と関わることが好きな人、高い時給で効率よく稼ぎたい人にはおすすめです。
シフトの自由度や服装、髪型など不自由な点も多いですがその分たくさんのことを自分自身も学べてとても成長できるバイトだと思います。
家庭教師
こちらも大本命の家庭教師です。塾講師について先ほど述べたので家庭教師を含めるか迷いましたが違う点もたくさんあるので別々の扱いにしました。ちなみに家庭教師も私がまだ現在も行っているバイトです。
塾講師に比べると時給という面では少し劣りますが正直やりがいに関しては塾講師よりもあると思います。
時給は1500円〜2000円で家庭によってばらつきがあります。家庭教師のサイトに登録せずに個人契約でやればもう少し高い時給が得られますし、家庭によってはすごく高い時給で雇ってくださる家庭もあるようです。
塾講師に比べて一人の生徒さんとずっと向き合うので責任はとても伴いますがやりがいは他のどんなバイトよりもあると思います。家庭にもよりますが夜ご飯を一緒に食べたりすることもあるので第二の実家のような気持ちになるのも家庭教師のメリットだと思います。
しかし、生徒さんごとに勉強の得意不得意がはっきりしていてどちらかというと勉強が不得意な子が多いのでものすごく基礎的なところから教えなければいけなかったり進行を生徒さんごとに分けなければいけないので臨機応変さがとても求められます。
家庭教師をやるメリット
- 家庭ぐるみで生徒さん一人一人と関わることができる
- シフトの融通が効きやすい
- 受験まで見届けたときのやりがいが大きい
家庭教師をやるデメリット
- 塾講師に比べて時給が低い(ただし一般的に見ると高い)
- 生徒に見合った教え方や教材が必要
- 大きな責任が伴う
家庭教師バイトまとめ
塾講師と比べると一長一短な部分がとても多いですが個人的には家庭教師の方がやりがいがあり、生徒さんとの関わりも濃いのでオススメです。
卒業まで見届けたときの達成感は何にも変えがたいものがあるので自分の成長も含めて充実感が高いバイトだと思います。
飲食業
大学生が一番やっているであろうバイトの飲食業です。比較的求人も多くどんな人でも始めやすいバイトだと思います。私は居酒屋とバーで働いたことがあります。
飲食業では基本的なマナーだったり、料理のことだったり、お客さんとのコミュニケーションの中でたくさんのことを学ぶことができます。
時給はそこまで高くないですが長時間働くことができるのが飲食業のメリットです。また、同じ職場の仲間と仲良くなったりしてご飯に行ったりすることもできます。
シフトの融通も効きやすいので学業との両立を図ることも可能です。
飲食業のメリット
- 長時間働くことができる
- たくさんの人と関わることができる
- 求人がたくさんあり自分に合ったものが選べる
飲食業のデメリット
- 時給が低い
- コロナなどに影響されやすい
飲食業のまとめ
元気があってたくさん働きたい人には向いていると思います。
世の中の情勢に影響されることもありますが基本的なマナーを知ったり色々な人と出会えるので迷ったら飲食業から始めてみるのはいかがでしょうか。
ブライダル
少し珍しいバイトになるかもしれませんが結婚式場でのバイトです。ホテルに属して働くパターンと結婚式場専門で働くパターンがありますが私は後者でした。
普通に生活していたら結婚式なんて何十回も見ることはないと思いますが、このバイトをしていれば色々な夫婦の門出に立ち会うことができます。とても幸せな気持ちになれますし、基本的なテーブルマナーだったりも学ぶことができます。
髪色や髪型などアピアランスに関しては厳しい面がありますがまかない付きだと本格的な料理を食べることができるので私は毎日行くのが楽しみな職場でした。
ブライダルバイトのメリット
- やっているだけで幸せな気持ちになる
- テーブルマナーや礼儀作法などを知ることができる
- 美味しいまかないが食べられる
ブライダルバイトのデメリット
- アピアランスが厳しい
- 結婚式がないとシフトが組めない
- ミスしたときにめちゃくちゃ気まずい
ブライダルバイトのまとめ
他のバイトでは味わうことのできない幸せな気持ちになれるバイトです。まかないは本格的なプロが作ったものが食べられますしアピアランスさえ気にならなければ楽しめるバイトだと思います。
向き不向きがあるとは思いますがたくさんのことが学べるので是非やってみてください。
アパレル
最後に紹介するのはアパレルのバイトです。服が好きな人には最高のバイトだと思います。
時にはお客さんにオススメの服を紹介したり、コーディネートを手伝ったりと臨機応変さが求められるバイトですが自分が紹介した服を買ってもらえたりした時にはとても嬉しいですしやりがいを感じられます。
ただし働くときの服装がその服屋さんの服でなければいけないことが多いので服に関する出費がかさみやすいです。服が好きなら全く問題ないと思いますがそうでないとバイト代が服に消えていく感覚に陥るかもしれません。
アパレルバイトのメリット
- その時々の流行の服装を知れる
- 服を買ってもらえたときにやりがいがある
- 社員割などで安く服を買える
アパレルバイトのデメリット
- 服を買うのにお金がかかる
- 服好きな人じゃないと辛い
アパレルバイトのまとめ
服が好きな人は一番最初に考えるといいバイトかもしれません。
服のことに関する仕事ばかりなので服が好きだと好きなものに囲まれて仕事ができるのでとてもやりがいを感じながら服のことに詳しくなれるのでオススメです。
向き不向きがありますがとてもやりがいがあると思います。
最後に
どんなバイトにもやりがいはありますし私が経験したことのないバイトもまだまだたくさんあります。
自分の時間を使ってお金を稼ぐのであれば自分自身も楽しんで、成長できるバイトを探して選んでいただきたいです。
バイトなんですから色々なことをやって自分に合っているものを探して頂いてそこで色々なことを経験して色々なことを学んでいただきたいです。
バイト探しで悩んでいる方へ少しでも参考になっていたら幸いです。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
コメント